アカデミーコース《練習前から就寝までの流れ》
平日夜の練習が1回と土曜日の練習への参加が可能です。
練習参加の頻度は最大で週2回ですが、ご自身のペースに合わせて増減可能であるため、サッカーを始めてみようかな?とお考えの方にぴったりのコースとなっています。
平日の夜は抵抗があるなあ・・・ 勉強の時間も大切だし・・・ 寝不足にならないかな・・・
とお思いの保護者の方も多いのではないでしょうか?
そこでアカデミーコースに参加した際、学校~練習~就寝までの流れを説明していきます!
小学校から帰宅!
15:30
楽しい学校、幼稚園が終わって帰宅です!まずは手洗いうがい!荷物の整理整頓をしましょう。
学習時間、遊びの時間
15:30〜16:15
学校の宿題やワークがあればこの時間にやっておきましょう!早く終われば外で遊ぶ時間が増えるので、手際よくできればグッド。計画的に遊びと学習の時間を確保しましょう。
サッカーの準備
16:15〜16:30
服を着替えて、飲み物、タオル、すね当てをカバンに入れます!夏場の練習では着替えの準備も忘れずに!
着替え、脱いだ服の整頓などの習慣づくりに繋がります。忘れ物をしない様、自分のものは自分で準備する事も大切です。
忘れ物をする事は仕方ありません。続く様であれば親子で対策を考えましょう!
補食
16:30〜17:00
出発前に補食を必ず食べましょう!
一度に食べれる量が少なかったり、食べるスピードがゆっくりな場合には食事を分けるのも良いですね。
サッカーに出発!
17:00
車の中でゆっくり会話ができるチャンス!
『どんな練習が好きなの?』、『学校で何を習ったの?』、『今日は何があった?』など、サッカーに関わらず色々と問いかけてみましょう。
移動中の少しの時間ですが、親子の会話が習慣にできると理想的ですね。
練習開始!
17:30~18:30
会場に到着!自分の荷物は自分で持ちましょう!リュックを使用すると両手が塞がりません。
『ありがとう!いってきます!』自然に挨拶やお礼が言える習慣も大切ですね。
保護者の方は練習を見学されても、一度ご帰宅されても構いません。
ちょっとした家事や兄弟のお世話。ちょっとした買い物など、保護者の方にも嬉しいスキマ時間かもしれません。
練習が終わって帰宅+夜ご飯
19:00〜19:30
今日もお疲れ様!ここでも会話の習慣を大切にしましょう。
主役は子どもたちです。『もっと頑張らなきゃダメじゃないか!』など叱るのはコーチにお任せください。
子供たちがどんな事を感じたのかを聞いてあげましょう。
また、運動の後に適切な栄養摂取ができると非常に良いです。
運動の後に栄養補給をする習慣がつけられると理想的!
お風呂に入ろう!
19:30〜20:00
冷えた体を暖め、汗を洗い流しましょう。そろそろ自分の体は自分で洗えるようになったかな?自分で体を洗う習慣にも繋がります。
最後に大人が仕上げをしてあげましょう!
親子の時間を大切に!
20:00〜21:00
1日の学校やサッカーアカデミーなどの出来事を保護者の方に話したり、聞いたりしてくださいね。
保護者様のご理解が子ども成長につながります!
就寝。おやすみなさい…
21時頃
しっかり運動したから、眠るのもあっという間。サッカーのあとには宿題やテレビ、ゲームは控えてすぐに眠る習慣をつけましょう。
いかがでしたか?
夜の練習と聞くと抵抗があるかもしれませんが、意外と無理なくこなす事ができるかもしれません。
年長ごろからは自分の身の回りの事がある程度行える様になる時期です。
サッカーの習慣を利用して、着替えや準備、片付け、お風呂など、自分の事ができる様になるチャンスです。また、子ども達が取り組んでいるスキマ時間を利用してちょっとした家事を行えるのも嬉しいですね。
もちろん新しいことを始めるにあたっては、子どもも親もバタバタするかもしれません。そんなときは体験会をご活用ください!
現在、ルーキーコース体験会を行っていますので、実際に参加してみて生活リズムを確認してみるのも良いですね。
ご参加お待ちしています!
Comments